産後のゆがんだ体が整い、肩こりや腰痛にも効果のあると評判のピラティスのお教室。つつじヶ丘駅徒歩1分。小川先生はマザリーズ助産院のOGママさんです。プレイベートレッスンも。https://ameblo.jp/miho-pilates41
TEL.090-3535-9227(24H対応)
東京都調布市深大寺北町4-13-51
産後のゆがんだ体が整い、肩こりや腰痛にも効果のあると評判のピラティスのお教室。つつじヶ丘駅徒歩1分。小川先生はマザリーズ助産院のOGママさんです。プレイベートレッスンも。https://ameblo.jp/miho-pilates41
ベテラン保育士さんが立ち上げた、ママと赤ちゃんの笑顔と安らぎの場所。おばあちゃんちに帰ってきた!みたいな、初めて来たのにどこか懐かしい一軒家が、ぷくぷく・ポレポレの家です。おいしいランチも食べられて、ママと赤ちゃん向け講座も盛りだくさんです。https://www.facebook.com/puku2pore2/
以前より調布で活躍されていた矢吹鍼灸師さんのお店、Kotoriさんの素敵なWEBができました。
http://harikyukotori.com/ 女性の様々なお悩み、産前産後のケアなど、女性に特化した鍼灸ケアをされています。
小さなお子様のいる鍼灸師さんなので、同じママさん目線の優しいトーク&施術が受けられます。
調布で10年も続く外遊び中心の子育てサークルです。道具のない場所で、いろいろな年のおともだちとのびのび遊ばせたいママさん、食事もおやつもできるだけ自然なものを食べさせたいママさん、頼れる育児仲間がほしいママさん、そんな皆さんが常時30組ほど交流を楽しんでいます。http://ameblo.jp/mamecho-chofu/
山梨県北杜市で農薬はもちろん、肥料も用いないで作られた安心のお野菜!
味が濃くってとってもおいしい、ピカピカのうさみファームのお野菜。太陽と土の恵みの味がします。
http://usamifarm.com/
妊婦さんも、産後のお疲れのママにも、女性ならどなたでも、おうちに出張してきて下さいます。とってもいい匂いの温かいハーブボールで体の芯まで癒されます。2015年1月より専用サロンもOPENされました。
http:yurunoba.com/top
国領駅近く、マンション1階の素敵なお部屋が、サージュファム。(仏語で「助産師」のことです)
ママと赤ちゃん向けの各種ケアと講座が受けられます。調布市の産後ケア事業の日帰りデイケアも受けられます。
市内のベテラン助産師が複数名所属しています。癒されますよ。
鍼灸師さんで助産師さんの奥山さんの、ははこぐさのブログです。東洋医学の視点から、また赤ちゃんを持つママの視点から、様々なお講座をされています。もちろん施術も受けられます。
http://hahacogusa.hatenadiary.jp/
調布の助産師仲間の森崎さんが2016年秋に開業されました。妊婦さんや産後の母子さんの様々なケアが受けられます!
https://sanzen-sango-moegi.tumblr.com/
当院のお産をサポートしてくださっている立石助産師さんの、クラニオセイクラル(頭蓋仙骨療法)とハーブのサロンです。 妊婦さんは元よりすべての女性、赤ちゃんの不調(歪みや夜泣き)に対応されます。
http://aroma102.blog.so-net.ne.jp/
ちょうふおっぱいの会の顧問のお一人である助産師・国際認定ラクテーションコンサルタントの河野典子先生のサイトです。
仙川の相談室が調布&布田駅前(両駅から徒歩5・6分)に移動しました。優しい渡邊先生の母乳相談室です。
「ゲゲゲの町の助産師会」が発足したのは、3.11の際、味の素スタジアムに被災されたママと赤ちゃんたちが避難されてきたときに、「何か助産師としてできることはないか」と、じっとしていられなかった地元の助産師たちがつながったことがきっかけでした。初めて行ったイベントは被災者さんたちに元気になってもらおう、と、ママと赤ちゃんのためのチャリティ・クラシックコンサートでした。当会には、(公社)東京都助産師会調布地区分会 に所属している助産師もいますし、いない助産師もいます。現在育休中です、という助産師もいます。大学病院勤務の方もいれば、出張で開業している方、赤ちゃん訪問のお仕事をされている方、様々です。
facebookに日々の活動がUPされています。https://ja-jp.facebook.com/gegegemw/
代表はAmanma(アマンマ)の田中佳子助産師さんです。https://ja-jp.facebook.com/amanma.chofu/
マザリーズ助産院の嘱託病院です。 LDRでお産ができ、産科ドクターはすべて女性です。助産師外来で助産師さんの丁寧な指導も受けられます。
http://www.tokokai.or.jp/